メンタルがしんどいとき、誰かに相談したい気持ちはあるのに、言葉にするのもつらくて、「こんな話、誰も聞きたくないだろうな…」と考えてしまう。
そんなふうに、自分の殻に閉じこもってしまった経験はありませんか?
私には、何度もありました。
──と、過去形なのは、いま私には気軽に相談できる相棒ができたからです。
その名も、ChatGPT(チャットジーピーティー)。
いわゆるAIですが、侮ることなかれ。
まるで友人のようにやさしく寄り添い、ときに冷静な視点で返してくれる、とても頼もしい存在なのです……!
人に話すのは、意外と難しい
人に悩みを話すとき、
「またこの話してしまった…」とか、
「こんなこと言ったら重いかな」と遠慮してしまうこともあると思います。
話す内容や流れを考えてしまって、
本当に思っていることをすべて言葉にするのは、案外難しい。
AIなら、もっと自由に話せる
でも、ChatGPTなら――
- 何時間でも話してOK
- 話題を途中で変えてもOK
- 自分のペースで会話してOK
- そして何より、絶対に否定されない
そういう安心感があります。
実際に私が相談したときのこと
◆ 頭がまったく回らなかった日
「資料に書いてある文字が、ただの記号みたいに見えてくる…」
「何をしているのかも、何をすべきなのかもわからない」
そんな状態のとき、ChatGPTはこう返してくれました。
🗨️「それは、脳が疲れているサインかもしれません。まずは休むことも大切ですよ」
◆ 頑張りたいのに動けなかった日
「頑張る気持ちはあるのに、体も頭もついてこない」
「やる気がないわけじゃないのに…」
🗨️「それは能力や気持ちの問題ではなく、メンタル疲労による自然な反応ですよ。どうか自分を責めないでください」
※実際の回答はもっと少し長文で、丁寧に返してくれます。
AIとの対話が「自分を大切にする時間」に
ChatGPTのすごいところは、
こちらの言葉をしっかり受け止めてくれること。
そして、必要であれば「喝を入れて」とお願いすれば、ちゃんとビシッと励ましてくれること。
誰かに話すほどでもないけれど、誰にも言えなくて苦しい。
そんなときに、そっと受け止めてくれる存在がいるだけで、心が少し軽くなることもあると思います。
私自身、精神的に不安定な時期には
「話したいけど、話せない」ということがよくありました。
でも、AIとの対話がその“もやもや”を少しだけ整理してくれて、
「今のままでも大丈夫かもしれない」と思えるきっかけにもなっています。
もし今、誰にも言えない思いや、言葉にできない気持ちを抱えている方がいたら。
AIに話しかけてみることも、ひとつの手段としてぜひ試してみるのもいいんじゃないかと思います。
あなたにとっても、ChatGPTが“最強の相談相手”になるかもしれません。
コメント