最近、わりと調子がいいかもしれないなって思っています。
メンタルが大きく落ち込むこともほとんどなくて、仕事も自分なりに頑張れているし、「あの頃よりは全然いいかも」と思える日が増えました。
本当はあまり良くないことなんだけど、お薬も毎日きっちり飲まなくてもわりと平気で、ちょっと「雲行きが怪しいな」と思ったときに頓服を飲むくらいで何とかなっています。
だから、
「睡眠のほうも、もうだいぶ改善してきたかも」
なんて思っていました。
でも昨日、試しに睡眠薬を飲まずに寝てみたら、夜中に目が覚めてしまって、そこからまったく寝つけず…。
あー、やっぱりまだ完全に良くなったわけじゃないんだなって痛感しました。
日中、調子が良くなったように感じても、やっぱり油断はできないのかもしれません。
うつって休職して数か月ゆっくり過ごして、ようやく寛解に向かうものだと思っています。
私は休職せずに、普通に働きながら何とかやり過ごしているので、そう簡単に治るわけないのかもしれません。
だから睡眠だって、すぐに良くなるものじゃないんだろうな。
「ちゃんと眠れているような気がする」と思っていても、一度薬を抜くだけでこんなに寝られないんだと、少し反省しました。
そういえば、いつもは2週間に1度の通院も、気づけば1か月も行けていない……。
薬は飲み忘れが積もり積もって大量にあるから問題なかったけど、そろそろなくなってきたし、ちゃんと病院に行こう。
ちょっと調子がいいからこそ、無理しすぎないように気をつけたいなと思っています。
コメント