特に理由はないけれど、なんとなく疲れる日ってありますよね。
特に心が疲れやすい人は、よくあることかもしれません。
体がだるかったり、気持ちが沈んでやる気が出なかったり。
そういうときは、無理に頑張るより、ちょっとしたリフレッシュで気持ちを整えるのがおすすめです。
今回は、すぐにできる簡単な方法を3つ紹介します。
深呼吸をしてみる
「疲れたな」と思ったら、まずは深呼吸をしてみましょう。
ゆっくり4秒かけて鼻から息を吸い、8秒かけて口から吐きます。(4-8呼吸法)
深呼吸をすると、体の緊張がほぐれてリラックスしやすくなります。特に、長く吐くことを意識すると副交感神経が働いて、気持ちが落ち着く効果がありますよ。
ソファやベッドに横になって、目を閉じながらやるのもおすすめです。
5分だけ体を動かす
疲れているときほど、軽く体を動かすとスッキリします。
ストレッチをするだけでも、血流が良くなってだるさが和らぐことも。
例えば、
- 両手を上に伸ばして、ゆっくり深呼吸する
- 首をゆっくり回して、肩の力を抜く
- 軽く散歩して、外の空気を吸う
「5分だけ」と決めて、無理のない範囲で動いてみるのがポイント。気分転換にもなりますよ。
好きなものに触れる
心が疲れたときは、「好きなもの」で気分を切り替えるのも効果的。
例えば、
- 好きな音楽を聴く(ゆったりした曲や自然の音も◎YouTubeで探せばいろいろ出てきますよ)
- 温かい飲み物を飲む(ハーブティーやココアなど。私は黒豆茶が好きです)
- 好きな香りをかぐ(アロマやハンドクリームの香りでもOK)
- お気に入りの本や動画を見る(短めのものが◎)
「これをやるとちょっと気分がよくなるな」と思うことを、ひとつでもやってみると、心が少し軽くなりますよ。
番外編:いっそ何もせず寝る
何をする気力もない……そんなときは、もう思い切って寝てしまいましょう!
私はもう何度もこの方法に助けられています(笑)
睡眠は最高の疲労回復法です◎
まとめ:無理せず、ちょっとずつ
疲れたときは、無理に頑張ろうとしなくて大丈夫。
今回紹介した3つ+番外編のことを、できそうなものから試してみてください。
✔ 深呼吸をする
✔ 5分だけ体を動かす
✔ 好きなものに触れる
✔(最終手段)いっそ寝る
どれも簡単にできるものばかりなので、「ちょっと疲れたな」と思ったときに、ぜひ試してみてくださいね。
コメント